【無料できたことシート配布中】モチベーション維持には、ひとつひとつ+体の状態!
Share
※途中に無料のシートを置いております。ぜひお持ち帰りください。
マネージャー(経営者)の皆様、未来のマネージャーのみなさま、今日も本当にお疲れ様です🍸
ご自身、そして社員さん、スタッフさんのモチベーションを維持する大変さ。
わかります。
ものすごくわかります。
誰でもいつでも、元気いっぱい💪夢いっぱい💪で全力集中!全集中!ができれば最高ですよね。
でもこれがなかなか…。
そんなお悩みのマネージャー、未来のマネージャーのみなさまに、お伝えしたいことがあります。
それは
ほとんどの人類は、目標だけ伝えられた後に
自分でタスクを刻み、スケジュール管理し、モチベーションを維持し、リカバリーすることなど、
できない。
できる前提で計画を立てるから失敗するのだ
と。
そもそも人類自体が、できるように進化してきていない
とすらいえる気がしています😂
「仕事なんだからやって当たり前」
おっしゃる通りです!
おっしゃる通りなんですが
それができる人は少ないから、できる方が優秀さを評価され出世なさっている
のかもしれません🎉
仮にみんなができるのであれば、現時点で悩んでいないはずですし、そもそもマネージャーを置くこと自体していないはずです。進捗を聞けばいいだけですから。
小さい頃を思い出してみると…
- (多くは)お母さんに起こしてもらい
- いやいや学校に行き
- 眠い中がんばって授業を受け
- やりたくない宿題を持って帰り
- いろいろ言い訳しながらどうにか終わらせて
- 早く寝ろ寝ろとせかされて寝る
という生活を送った方が多いのではないでしょうか?
(これら全てを最初から自分でできた方も、中にはいらっしゃるかもしれませんね。)
お恥ずかしながら、私は全然無理でした😂
周りに頼り倒して大人になりました。
大人になった今でも、「こんなの常に自分でできる!」と胸をはることなど到底できません。
意外とそういう人も多いのではないか?と感じています。
つまり「本当はできるけどサボっている」わけではなく、「そもそもできない」からチームや家庭内で役割分担していると考える方が自然に思えます。
多分瞬間的にはほとんどの人ができるんです。
でも毎日続けるのは相当難しい。
大抵の人に重い荷物を一回持ち上げる能力はあっても、それを一日中持ち上げ続けられる人は一般的ではない、みたいなイメージをしています。
ではどうすればいいか?
その答えが、数々のマネージメント方法であったり、その支援システムですよね。
しかし弊社では、目標に突き進む未来思考の「前」に意識すべきことがあるのではないかと思っています。
それが
やった実績をもとに「よしよしよくやってるぞ!」と本人もマネージャーも毎日意識する
ということです。
繰り返しになりますが、未来のタスクを刻んで全て実行するのは相当な難易度ですし
未来の自分のモチベーションを現在時点でコントロールするのはもはや超能力の一種🦸とまで言えるかもしれません。
ですので、目の前の仕事をちゃんとやった事実のみに集中する方がずっとずっと簡単で強力だと考えています。
(今のところ)人類には体がある
さらに大事なこととして、人間には身体が必要です。
そこで弊社では業務管理の重要なプロセスとして体の状態を意識することをお勧めしております。
体が大事とは、風邪をひかないとか、若さはいいよね、というだけの話ではありません。
例えば、今すぐトイレ💩に行かないと危険な時に最高の仕事をすることは可能でしょうか?
私の場合、頭の中は💩でいっぱいになってしまいますし、仕事を優先して人前でうっかり💩野郎になるのも避けたいところです😂
💩の話がしたいわけではなく、シンプルに仕事のパフォーマンスは仕事の内容や本人のやる気よりもはるかに、その瞬間の身体状況に大きく制限されるとお伝えしたいのです。
風邪、生理、二日酔い、大きな病気、気圧、寝不足、栄養不足、などなど。
しかしこれも先ほどと同じで「いつも元気で集中しましょう」という単一のゴール設定は人類には難しすぎます。
ですので
- ちゃんと寝て
- ちゃんと食べて
- ちゃんとケアしたか
を記録することから始めませんか?
一見なんだかやる気がないように見えるメンバーによくよく話を聞くと、
実はほとんど寝ていなかった
などは超あるあるですよね。
本人も言われるまで睡眠時間を意識していなかったということもよくあります。
できたことシート
そこで、各自が目標を書くのではなく、何をしたかをひとつひとつ書いていくだけのA4ペライチのシートを作りました。
一般的な日報よりもゆるく使えるようにしてあります。
無料でダウンロードできますので、ぜひお試しください。
注意点として、このシートの効果は「実務上の正確な進捗を記録する」というよりは「毎日進んでいる感を実感するために書く」という方が近いかと思います。
やはりどんな仕事も
なんとなく任せたら実は何もしてもいなかった😎(夏休みの宿題は8月末にまとめてやる現象)
となっちゃいがちですから、「とりあえず何かやってはいる」という状態を先に整える必要があるからです。
ですので全項目を埋める必要もないと思っています。
上司に知られたくないこともたくさんあるでしょうから、マネージャーは内容はむしろ確認せず、書いたという事実があるかどうかをチラ見するだけ、ぐらいのカジュアルさでもいいのではないかと思います。
まずは毎日何か書き、ちゃんと自分や部下を褒めるきっかけを作るところから始めましょう💪
楽しく確実にお仕事を進められるようになりますように🙏